2020年台風10号対策|宮崎県宮崎市
台風9号がどうかとおもったら、数日前台風10号が九州を真っ二つに北上するルートが報道されびっくりでした。9月3日から9月4日(金)にかけて、やや西よりにルートが予想されて嬉しい反面つまり逆に近づく可能性も否めません。また、西よりに移動しても、台風の進行方向右斜め前で雨風が強くなる傾向にあると聞いたことあるので油断できません。
久しぶりに台風関係で情報収集するための自分用のリンク集を整備しておこうと思います。宮崎県宮崎市の方には役に立つかもしれません。宮崎市以外の人も辿っていけば自分の街の情報にたどり着くかもしれません。ご参考まで。
情報収集
- 宮崎市防災ポータルサイト 防災関係機関リンク集
- 宮崎県 雨量・河川水位観測情報・・下は抜粋。
- 国土交通省 川の防災情報
- 宮崎河川国道事務所 防災情報
- tenki.jpの宮崎県の雨雲レーダー(実況)
- 気象庁のアメダス降水量(九州南部) 台風情報
- NHK 天気・防災
- Yahoo!天気・災害の雨雲レーダー
- 国土交通省 ハザードマップポータルサイト
- (一)河川情報センター 川の水位情報 宮崎県
- 九州電力送配電
雨ピックアップ(情報収集)
- 国交省川の防災情報のレーダー雨量(宮崎県)
- tenki.jpの雨雲レーダー(宮崎県)
- 雨雲データマップ(宮崎県)
- Yahoo雨雲レーダー
- 気象庁のアメダス降水量(九州南部)
- 宮崎県の雨量状況図
- (調整中)ウェザーニュースの雨雲レーダー(古城小学校辺り中心)・・・職場から西側の雨雲状況確認
ライブ映像
- 宮崎県内河川等監視カメラ
- 航空大学校 宮崎本校
- ii-nami.com 青島 こどもの国 一ツ葉
- 宮崎河川国道事務所 防災情報
- Youtubeチャンネル
- 「ジャパGOミヤ」さんの(宮崎市堀川町付近のライブ映像)
- 「UMKテレビ宮崎」さんの(クボタ住宅橘橋店さんの屋上ぽい場所のライブ映像)
- 「ぷはだch」さんの(宮崎市南部某所からのライブ映像)
河川名 | 市町村名 | 河川名 | 市町村名 |
大淀川 | 高岡町 浦之名 仁反尾橋 | 飯田川 | 宮崎市 高岡町 飯田 飯田川排水機場 |
北川 | 延岡市 北川町 長井 熊田 | 追手川 | 宮崎市 佐土原町 上田島 追手川排水機場 |
北川 | 延岡市 北川町 長井 家田 | 長江川 | えびの市 西長江浦 柳ヶ本橋 |
北川 | 延岡市 川島町 川島橋 | 巣之浦川 | 小林市 南西方 巣の浦 |
福島川 | 串間市 北方 上町橋 | 広渡川河口 | 日南市 梅ヶ浜 広渡川河口 |
浜川河口 | 延岡市 緑ヶ丘 浜川防潮水門 | 瓜田川 | 宮崎市 高岡町 小山田 番所橋 |
庄手川 | 日向市 日知屋 庄手川防潮堰 | 小松川 | 宮崎市 祇園 小松川放水路 |
祝子川 | 延岡市 夏田町 蛇谷川樋門 | 姫城川 | 都城市 若葉町 姫城川放水路 |
蛇谷川 | 延岡市 桜ヶ丘 蛇谷川排水ポンプ場 桜ヶ丘 | 姫城川 | 都城市 安久町 姫城川放水路荻原川合流点 |
耳川河口 | 日向市 幸脇 耳川河口 | 熊野川 | 宮崎市 熊野 熊野川排水機場 |
耳川 | 日向市 東郷町 東郷 | 清武川 | 宮崎市 清武町 木原 清武川岡川合流点 |
耳川 | 諸塚村 家代 諸塚 | 新別府川河口 | 宮崎市 昭栄町 新別府川防潮堰 |
三財川 | 西都市 三宅鳥子 鳥子橋 | 広渡川 | 日南市 東分弁 東郷橋(日南市) |
三財川 | 西都市 清水 清水橋 | 広渡川 | 日南市 北郷町 郷之原 大藤井堰上流 |
三ケ所川 | 五ヶ瀬町 三ヶ所 貫原橋 | 柳川原川 | 都城市 花繰町 柳河原川放水路 |
五十鈴川 | 門川町 尾末 小園井堰 | 六田川 | 宮崎市 富吉 六田川排水ポンプ場・外水位 |
五十鈴川 | 門川町 川内 更生橋 | 六田川 | 宮崎市 富吉 六田川排水ポンプ場・内水位 |
五ヶ瀬川 | 延岡市 細見町 細見 | 飯田川 | 宮崎市 高岡町 飯田 飯田川排水機場 |
五ヶ瀬川 | 日之影町 七折 日之影町役場 | 年見川 | 三股町 樺山 年見川放水路 |
五ヶ瀬川 | 延岡市 北方町 川水流 | 年見川 | 三股町 蓼池 年見川放水路沖水川合流点 |
五ヶ瀬川 | 延岡市 北方町 南久保山 南久保山 | 大淀川 | 高岡町 浦之名 仁反尾橋 |
塩見川河口 | 日向市 財光寺 塩見川河口 | 山内川 | 宮崎市 恒久 山内川調整池 |
一ツ瀬川河口 | 新富町 下富田 一ツ瀬川河口 | 酒谷川 | 日南市 平野 戸高川合流点 |
一ツ瀬川 | 新富町 新田 一ツ瀬橋 | 酒谷川 | 日南市 平野 東光寺橋 |
一ツ瀬川 | 西都市 岡富 瀬口橋 | 酒谷川 | 日南市 飫肥 本町橋 |
一ツ瀬川 | 西都市 穂北 杉安橋 | 広渡川 | 日南市 北郷町 郷之原甲 谷之城橋 |
一ツ瀬川 | 西米良村 村所 村所橋 | 伊比井海岸 | 日南市 伊比井 伊比井海岸 |
戸高川 | 日南市 平野 戸高川排水機場 |
- 小丸川・国土交通省九州地方整備局水災害予報センター(Youtube)
- 宮崎市(旧清武町)が管理と思われる河川監視カメラ
- 延岡河川国道事務所防災情報 五ヶ瀬川防災情報 道路防災情報
- インターネット自然研究所 宮崎県えびの市(えびの高原)
- 高千穂町ライブカメラ
- 日之影町防災カメラ
交通情報
自分用リンク集
ということで以上の中から自分が必要なものだけリスト作成w これだけで良いかもww
- 宮崎市橘橋辺のライブ画像(橘橋北側)と現況水位表(12時間)、現況水位表(24時間)で大淀川氾濫を自分勝手予測。
- Yahooの雨雲レーダー・・・今後の雨量予測。すぐ周辺地域の冠水予測と大淀川流域の雨量による大淀川氾濫自分勝手予測用。通常のゲリラ豪雨は西側の雨雲確認すれば良し。但し、今回の台風10号では午前9時半現在南東から北西に流れていっているようだ。時系列で過去と未来の動きを再生させるべし。地図表記と色合いが私にマッチ。宮崎ICと宮崎(宮崎市役所)表記で位置が把握しやすい。
- ジャパGOミヤさんの宮崎市堀川町付近のライブ映像で宮崎市中心付近の雰囲気を把握。
記録用
9月6日、朝は異様な太陽の光で晴れている。9時前後ゲリラ豪雨。9時半サイレンが聞こえなにかスピーカーから声が聞こえるがまったく内容不明、警報が出されたのかもしれない。大きな台風の周りには2周大きな雨雲があるようにみえる大外の雨雲のピークは9時半くらいだったかもしれない。取り急ぎ雨はある程度凌いでいそうだ。次は強風に注意だろうか。16時くらいから暴風域に入っただろうか。18時くらいから常に外でヒューヒューいっている。その後、窓ガラスが膨らむような気圧か空気の変化(どちらも同じだけどw)が激しくなってきている。100年に1度のなんちゃらとここ数日言われているが、どうなるか・・・大淀川の氾濫だけは回避してほしい。
9月7日 午前2時頃、目が覚めた。風はそこそこあるが収まってきた雰囲気。宮崎市停電率が11.8%、大淀川水位3.38mで峠は超えた雰囲気。午前3時過ぎ、突風の頻度が一気に減った。台風の中心付近は常に大雨が降ってそうなので中心がずれてくれたのはありがたかった。自分の中の台風のイメージとぴったりの台風は久しぶりだった。昔はこんなのがよくあった気がする。ここ30年くらい台風のルートが私のイメージと違っただけだろう。
備忘録
至急調べたいときに自分に関係しそうなものをピックアップしてみたが、たいそうな組織のサイトにもかかわらずリンク切れが多すぎる。これでは、パニック寸前もしうはパニックに陥っている人が情報収集するときに困るであろう。防災での情報欠落は本当の意味でも命取りである。CMSなど仕組みとしてリンク切れを防ぐ基盤に期待。
ということで、むかーしむかしに固定IPでルーターにポート空けてライブ映像を配信していたけど、セキュリティを意識してYoutubeでのライブ配信をやってみたいなぁと思っているヨネでした(*^^*) 自然とは戦えないので防衛策をお互いがんばってまいりましょう!アディオス(^_^)/~

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません