ブルースクリーン連発5|パソコンに帯電?

静電気
静電気

いやー昨日は問題のパソコンが立ち上がらない事象が発生しました。まぁ、大変。最終的には、バックアップデータからリストア(復元)してなんとか動いている状況です。

問題は一昨日から始まります。なんとかパソコンが安定しているようにみえたので、約500GBのSSDの空き容量が1%をきっていたので、約1TBのSSDへ移行しようとスタート。なんやかんやして、約1TBのSSDをパソコン内部からはずそうとしたときに!ビリビリビリビリ!

やべっ。静電気が発生してしまいました。25年前パソコンをいじっているころは、よく先輩から体の電気を放電してから触れとしつこく言われたものです。

静電気対策

1)手を洗う。ということで、金属の蛇口を触ることでも放電されるでしょうし、濡れた手で蛇口さわるとより効果がありそうだからです。また、金属を触るとおぼえておくより、日常生活でよくする行動の「手を洗う」というほうが覚えやすいと思います。

2)服を脱ぐ。安い化学繊維の服をよく着るので、電気を帯びやすいです。なるべく服を脱いだほうが、静電気が発生しづらいと思います。金属触って、放電してもすぐ、衣類で電気を帯びるかもしれないですしね。パソコン内部を触るときはなるべく、電源本体のスイッチをオフにした上で、電源コードも抜いてしまいます。そうすると、電源ボックスのコード刺す部分に3本電源用でっぱりがあるのであそこもよく触る癖があります。これで放電されるか不明。

3)リストバンド(リストストラップ)。やったことないです。市販でなんかそんな商品があるということだけ知ってます。Amazonをググってみたら1000円弱でいろいろありそうですね。(Amazonをググるって・・・)

4)静電気対策手袋。これもやったことないです。細かい作業がいるのでどれだけ薄いかがきになるところですね。

SSD成仏か!?

SSDを認識できませんでした。くぅぅ、焦って普段やっている静電気対策が足りないことが原因か・・・ググってSSDと静電気の関係を読んでみても、どうも静電気で悪くなるような情報が点在していました。その時点でもう使えないと判断。

そして・・・その後、別件の大問題であるWindows10のシステム(C)の復旧に注力することに。

成仏したであろうSSDは、USB接続でもSATAでもwindows10で全く見えなかったのですが、見えないというと、Windows10の「ディスクの管理」(diskmgmt.msc上でです。通常でしたら、Windowsで直接利用できなくても、フォーマットしてなくても、とりあえずそれっぽいディスクは表示されるという認識でした。

そして、思い出したのです。データ移行は「これDo台」系を使って、「DiskCopy」を選択し、ボタンを押すと、ほんのり処理されてイニシャライズなんちゃらって表示されて、その後「Start」するためにボタンを2回目も押す必要があるというのを私は忘れてしまっていました。

1回ボタンを押して2時間後確認しようと考え、見たところ「Start」を促すボタンが表示され、咄嗟にあーー静電気でぶっとんで処理されなかったんだと勝手に考えてしまっていました。おそらく、1回目ボタンを押したときにイニシャライズなんちゃらって表示されているときに、ディスクの先頭部分(昔のMBR(マスターブートレコーダー)みたいな部分。現在の仕組みしらん・・・)が書き換えられているのかもしれません。この先頭部分がイニシャライズされた状態では、「ディスク管理」で何も表示されないというのが私の推論です。

ということで、SSDは成仏されていませんで、もう一度「これDo台」系で実施したら今度はWindows10で認識してくれました。とんだ早合点でした(汗)

静電気多発

今回、静電気により被害はなさそうですが、指とSSDとの間で静電気が発生したのは、自作パソコンするものとしては恥ずかしいので良い戒めとなりました。

んでもって、SSDもったままパソコン触ろうとしたら、SSDもってない指とパソコン本体との間でまたもや静電気が発生しました。げー(汗)てか、このパソコンは帯電しすぎなんじゃないかと。そこで、ググってみたところ帯電とブルースクリーンの関連性がありそうな情報が点在します。

パソコンの帯電を解放(放電)

パソコン本体から、電源ケーブルだけじゃなくて、すべてケーブルを外し数分待てば良いようです。これから、冬に入るにつれて、乾燥してきます帯電する原因が増えそうですので、なんらか考えていく必要がありそうです。

メモリー自体が帯電することによるエラーも考えられそうです。

また、パソコン側面の空きスペースを利用して、100円ショップで購入した超強力マグネットフックや大和ミュージアムで購入したマグネットとかはりつけてあります。電磁石の知識も中学生で止まってますが、磁石と帯電はなんらか関係ありそうなので注意が必要そうですね。

今後の対策

  1. パソコンからケーブル全ハズシによる放電。
  2. メモリー抜き差しによる放電。
  3. パソコンにマグネットをつけない。

てな感じで、週1で「ケーブル全ハズシ」を実施、月1で「メモリー抜き差し」はやってみる価値があるかもしれないなぁと思っているヨネでした。でも、違うリスクが高まりそうだけど(笑)それでは、よいパソコン生活を(*^^*)アディオス(^_^)/~

記事関連商品